
飲酒運転根絶シンポジウムに参加しました🚫🍺🚗
2025年11月20日(木)、総務部メンバーと当社SNS担当の ウ〜🐮とモ〜🐮 も一緒に、
「飲酒運転根絶シンポジウム」をオンライン視聴しました💻✨
北海道では平成27年に「北海道飲酒運転根絶条例」が施行され、今年で10年。
それでも、道内では飲酒運転がいまだにゼロにはなっていない現状があります。
シンポジウムでは、
「飲酒運転をしない・させない・許さない・見逃さない」ための行動や、
飲酒運転が起きてしまう背景について、専門家の方々からさまざまなお話を伺いました。
特に衝撃だったのは、実際の被害車両のドライブレコーダー映像。
突然の強い衝撃、そして被害に遭われた方の体験談…。
映像だけでも震えるほどの恐怖で、心に深く刻まれました。
さらに、私が驚いたのは「寝てもアルコール分解は進まない、むしろ遅くなる」という事実😱
“寝たから大丈夫” は完全に誤解なんですね…。
飲酒後の運転には、十分すぎるくらいの時間が必要です。
また、エンジンをかける前にアルコール検査をしないと動かない
『アルコールインターロック』という装置の紹介もありました。
アルコールチェック義務化で、安全運転管理者の負担が増えている今、
こうした仕組みの導入は大きな助けになりそうです。
でも、何より大切なのは——
「飲んだら乗らない・乗るなら飲まない」この大前提を守ること。
これさえ守れば、飲酒運転はゼロにできます。
🚫飲酒運転は絶対にダメ。
🚗💨みんなの命を守るために、今日も一人ひとりが正しい行動を。