📣 全国労働衛生週間 トップパトロール

2025年10月6日(月曜日)、
全国労働衛生週間に合わせて山下社長・専務・建設部の部長、課長が市内4現場を巡回👷‍

🧱1現場目:護岸改良工事(花咲港)

こちらの現場は、“整理整頓の達人”技術者が担当✨
現場内はビシッと片づいていて、見ていて気持ちがいいほど!
工事標識や資機材の突起部分には蛍光ピンクのテープを巻き、
つまづき・接触防止にも工夫されています🌈
ブロック製作ヤードでは六脚ブロックの打設中。
立体イラストで施工内容を掲示しており、
第三者にもわかりやすい現場づくりを実践していました👀

🌊2現場目:魚礁ブロック製作・沈設工事(花咲港)

ブロック製作は完了し、起重機船での沈設準備中🚢
当日は時化のため作業はお休みでしたが、
ブロックの状態や次工程を確認しました。

今回は“衛生週間”ということで、
現場内・周囲の整理整頓、そしてトイレの衛生状況🚻をチェック!
当番制で清掃を行っており、床にゴミひとつ落ちておらず✨
衛生備品もバッチリ揃っていました!
快適トイレを設置しているので…正直、会社のトイレより快適かも⁉️😂

🏖️3現場目:護岸工事(友知海岸)

地域住民や漁業者が通る道路に隣接しており、
車両の往来が多い現場🚚
安全施設の確認を重点的に行い、
警備員との声掛け・合図の方法も確認しました。

敷鉄板が敷き詰められた現場では、
段差によるつまづき防止対策をチェック👣
作業通路をマーキングし、視認性を高める工夫も👏

友知海岸では、約10年をかけた護岸工事計画が進行中。
隣接する事業者と連携しながら工事を進めています。
高さ4.9mの胸壁には、水族館でも使われる強化ガラスの窓を設置🐠
陸側から海の様子を見られるユニークな構造です✨

🚧4現場目:道路改良工事(根室市内 駒場町)

住宅地内での工事ということで、
第三者災害防止・騒音・振動対策をしっかり確認🔍
歩行通路の確保、警備員の付き添い誘導、
資機材の整理整頓、三角コーンや照明設備の設置など、
安全と安心の工夫が光っていました💡🌇

👨‍💼山下社長より
「社員や現場に従事する方のストレスやメンタルケアを大切に。
日頃のコミュニケーションから気づけることもあるので、
お互い声をかけあうことが大事」との言葉がありました。

衛生管理者からのコメント
「暑かった夏も終わり、秋を経てすぐ冬へ⛄
栄養・睡眠をしっかりとり、体調管理を万全に。
冬期に備えた準備を早めに進めましょう💪」

これにて、全国労働衛生週間 トップパトロール終了!
安全・衛生・快適な現場づくりを続けていきます👷‍✨